水天宮へお宮参りとお礼参り 持ち物・お志・初穂料
私事ですが、最近子供が生まれました。
欲しいと思っていましたがなかなか恵まれずに1~2年、少し諦めかけていたので妊娠を知った時には凄くうれしかったことを思い出します。
戌の日も知らない私でしたが、両家親族と妻と水天宮へ安産祈願をしてもらいに行き、先月無事に元気な男の子が誕生しました。
生まれて一ヵ月するとお宮参りをするそうで、どうせなのでお礼参りというものも合わせてしまおうと再度水天宮まで一ヵ月の子供を連れて行くこととなりました。
お宮参り・お礼参りいつ行くの?
ちなみに戌の日のお祝い・安産祈願は、「妊娠5ヶ月目の戌の日」と決まっているようです。
戌の日は月に2~3日しかありません。
上記の写真は実は戌の日に撮ったものですが、本当は下記のような写真です。
。
。
。
。
。
人・人・人・ひと・ヒトです。
もう本当に少子化なのかって思うくらい人がいます。
写真はお参りに並んでいる様子です。
初詣くらい混んでます。
安産祈願など受付も「代表の方以外の方は並ばないでください」と言われるくらいどこも混みあってます。
そして、下の写真がお宮参り・お礼参りの写真です。
平日のお昼頃に行くとこんな感じです。
お宮参り・お礼参り共に生後30日くらいで行くのが一般的なようで、戌の日など混みあわない日を選んで行くといいでしょう。
初穂料って何?金額は?お志?持っていくものは?
祈願していただく際に「初穂料(はつほりょう)」というものを支払ます。
安産祈願
水天宮の場合、安産祈願の際には8,000円でした。
お宮参り・お礼参り
そして、お宮参り・お礼参りの際には10,000円でした。
お礼参りの際には、安産祈願の時に頂いたお札とお守りを持っていき、お焚き上げして頂きます。
そして、「お志(おこころざし)」というチップのようなものを別途お渡ししました。
袋は置いてあるので、そのまま行っても大丈夫でした。
金額はネットで調べたところ1,000円~2,000円くらいでいいとの感じでしたので、1,000円お渡ししました。
服装
服装に関しては、カジュアルすぎるのはバツみたいです。
ただ、うちはそこは無視してカジュアルで行きました。
子供だけはちょっと綺麗なお出かけ用の洋服にしましたけど。
なんか見えてんのか!?
祈祷してもらうのはまとまった人数毎に行うので、「〇時〇分のご案内」と言われるのでそこまで待ちます。
私の時は15分くらい待ちました。
待合室には、男子禁制の授乳室やオムツを交換できる場所もありました。
いざ、ご案内された先では私たち夫婦しかいませんでしたので、まさにうちの子供のためにご祈祷していただいた感じがして恐縮でした。
ご祈祷が始まると「なんか見えてんのか?」と思うほど、今まで大人しかった子供がガンガン泣き始めたので夫婦で苦笑い。
※ちなみに、「安産祈願」の際はご祈祷は母親だけになります
といった感じで、行事に疎い私も安産祈願、お宮参り・お礼参りを覚えました。
子供も一ヵ月だから長時間疲れたろうね。